top of page

©️Sylvia Steinhäuser

Da Dad Dada 
 
The performance “Da Dad Dada” is a self documentary solo performance project which is examining the relationship between a successful musical dancer in the 1960’s, Ken Hara, and the dancer Saori Hala, his daughter.

They were related in blood, but never familiar for over 20 years. After his death in 2015 at the age of 84, she started to explore his personal life via the archives of him as a dancer, so that she might know about him, not only as a father but also as a dancer. 

Saori dealt with Ken's career archive collected over the last two and half years, culminating in an audio recording of their reunion after 20 years, 3 weeks before his death.

In 1964, Ken appeared "Asphalt Girl" which is the first Japanese musical film in colour. The moment when Ken was in his prime was also the  greatest age for the Japanese economy. The nation had shown off its power with the Tokyo Olympics in 1964 just to name one example. His brilliant career and culture around it mirrored the feeling of the time.

I will turn almost the same age as him when the next Tokyo olympics will be held in 2020. For those two blood-related bodies recent events have changed the meaning of those festivals, most likely not for the better. 

Each festival for two bodies related by blood don't have the same meanings, it could address to a bitter irony for the national power declines with age. 

I am trying to tell the personal narrative between us through social memories and happenings as multiple layers behind personal lives in this project. I published the archive page as a part of the study to portray the meaning of touching with other personal memories.

09.06.2018

Saori Hala

Da Dad Dada (ダダッドダダ)


1960年代にミュージカルダンサーとして活躍した実父、原健にまつわるリサーチをベースに、「不在」をテーマとして制作したセルフドキュメント・パフォーマンス。2017年ドイツ初演。

ハラサオリと原健は、血の繋がった父と娘の関係にありながらほとんど会うことのないまま25年近い年月を過ごす。2015年に再会を果たすもその直後に原健は急逝。以降、娘は踊り手としての父に向き合うべく、その軌跡を辿りながら、本プロジェクトを始動させる。

 

_


1964年、日本がアジア初のオリンピック招致国となった年、原健は日本初のカラー・ミュージカル映画『アスファルト・ガール』に出演している。その華々しいキャリアや彼が一端を担った豊かな文化は、昭和の高度経済成長期に後押しされた時代の産物であった。

 

そして私自身もまた、当時の彼とほぼ同じ年齢で次の東京オリンピックを迎えることになるが、血を分けた身体が迎えるそれぞれの祭典は同じ意味を持たない。これは時代と共に失われた国力に対する皮肉でもある。

このプロジェクトにおいて、私は彼との間に起きた物語を、社会的記憶を通して語ることを試みている。個人の記憶がある普遍性を帯びる瞬間に立ち合うためのリサーチと制作の一環として、このアーカイブページを公開したい。

2018.06.09

​ハラサオリ

Ken Hara

13.7.1931 (Tokyo, Japan)

- 05.03.2015

Dancer / Actor

原 健 (はら けん)

1931年7月13日東京生まれ

2015年3月5日没

​ダンサー、俳優。

Reviews

REVIEWS on Real Tokyo

Review by Takao Norikoshi(Dance critic) / 舞踊批評家・乗越たかお氏による作品レビュー 

POST PERFORMANCE TALK  

Transcription *only Japanese / 東京公演アフタートーク文字起こし 

photo by bozzo

2018.03.31

ゲスト:佐々木敦(批評家)​

「表現者の人が一生に一回しか作れないようなものを丁寧に、

  鋭く、磨き上げて作った作品」

2018.04.01

ゲスト:木村覚(ダンス評論家)

「これはダンス批評のダンス作品」「父がダンサーであり、彼と向き合わざるを得ないハラさんが、ダンスを巡ってこのような作品を作ったことに驚きました。

WORDS on Twitter  

Togetter まとめ

ESSAY 

Published an essay "Way of dancing with absence / Saori Hala" on a monthly literary magazine "Shincho"

/ 月刊文芸誌『新潮』にてエッセイ『不在との踊り方/ハラサオリ』掲載

『新潮』2018年6月号

The June 2018 number issue of the "Shincho"

 

公式サイトより購入可

Purchasable on the official web site *only Japanese

http://www.shinchosha.co.jp/shincho/backnumber/

Gallery

GALLERY   *Video : under construction

GERMANY

15-16.12.2017 at Uferstudios (Berlin)

photo by Sylvia Steinhäuser

JAPAN

30.03-01.04.2018 at 北千住アートセンターBUoY (Kitasenjyu Art Center BUoY)

photo by bozzo

Credit

CREDIT

GERMANY

15-16.12.2017 at Uferstudios (Berlin)


Concept : Saori Hala
Voice :  Ken Hara
Performer/Staged Object : Saori Hala, Sarah Kutzias Vella, Natalia Sesé Cabello, Samanta Hinz, Katie Kelly,

Ron Hiibuna, Newday Seanal Yu, Bianca Lozano Sanders, Emma Hedemann Christensen, Pauline Stöhr, Marcell Proske, Don Mabley-Allen, Elena Francalanci, Emmanouela Dolianti, Anna-Maria Ertl, Jos McKain

Rehearsal Assistant : Yuri Shimaoka, Nelly Hakkarainen
Sound Design : Saori Hala, Christophe Charles
Sound Operator : Eric Wong
Video Edit : Saori Hala
Light Design : Emese Csornai
Technical Director : Maximillian Stelze
Scenography : Takaya Kobayashi
Technical Support : Ryutaro miu Mimura, Satoshi Okamoto, Nikola Pieper, Stephan Kostropetsch,

Benjamin Schälike, Stephan Müller, Michele Piazzi

Costume Support : KAHORI FURUKAWA
Visual Consultant : Claudia Hill
Photo : Sylvia Steinhäuser
Quotation : “Asphalt girl” © KADOKAWA 1964
Production : Hochschulübergreifendes Zentrum Tanz Berlin
Support : Pola Art Foundation, KADOKAWA

Thanks to Martin Nachbar, Fuyuki Yamakawa, Alice Chauchat, Enrico Wey,
Tomomi Oda, Kaita Otome, Laurie Young, Tsuji Fumie, Natsuko Mizushima,
William “Bilwa” Costa, soda students, soda teachers, and my mother, Michiko K.

Essay Book「Da Dad Dada」 Published 2017.12

Text/Design : Saori Hala

Translation : James Koetting

All photo : Kaita Otome

 

JAPAN

30.03-01.04.2018 at 北千住アートセンターBUoY (Kitasenjyu Art Center BUoY, Tokyo)


演出・構成・出演  ハラサオリ
声の出演  原健
舞台装置  ハラサオリ、鈴木春香、小山衣美、本郷千洋、貝ヶ石奈美、松本ユキ子、鈴木奈菜、
及川紗都、加藤花鈴、西川礼、田中蕗子、小山柚香、手代木花野、生島翔

リハーサルディレクター 島岡優里
サウンドデザイン ハラサオリ、クリストフ・シャルル
音響  牛川紀政
音響操作  大園康司
映像編集  ハラサオリ
照明  岡野昌代
舞台監督  川上大二郎
舞台美術制作  笹岡タツノブ
テクニカルサポート  山形一生
衣装サポート  KAHORI FURUKAWA
写真記録    bozzo

映像記録  河合宏樹、梶山紘二、加藤和也
録音  佐藤公俊
引用  『アスファルト・ガール』© KADOKAWA 1964 / 大映東京撮影所製作(振付:ロッド・アレキサンダー) 
制作・広報  山本さくら
助成  ポーラ美術振興財団、テルモ生命科学芸術財団
協力  株式会社KADOKAWA、木村珠子
スペシャルサンクス  金井道子、小田朋美、山川冬樹、金上みはる、石井萌、乙咩海太、田辺舞

 

エッセイブック「Da Dad Dada」 2018年3月 発行
テキスト ハラサオリ
レイアウト監修 守屋史世
写真 乙咩海太(p.5、9、19)

SEND COMMENTS to AUTHOR

Please feel free to say something about the project "Da Dad Dada".

"Da Dad Dada"に関するご感想やご意見をお送りください。 

アンカー 1

ありがとうございました! THANK YOU! VIELEN DANKE!

bottom of page